成年後見Q&A
Q 法定後見と任意後見の違いは?
A もっとも大きな違いは、法定後見が判断能力が低下した段階で初めて申し立てするものであるのに対し、任意後見は判断能力があるうちに、あらかじめ判断能力が低下したときのことを自己の意思により決めておく制度であるということです。
Q 法定後見では裁判所はどのように後見人を決めますか
A 申立書に候補者を書くところがありますので、候補者がいるのであれば記入することで、考慮されます 。もっとも調査の結果それ以外の方が選任されることもあります。
Q 後見人は本人が病院に入所する際、身元引受人にならなければならない?
A 後見事務の範囲外のことですので身元引受人になる必要はありません。。
Q だれに後見人になってもらうのがいい?
A ケースバイケースです。必ずしも身内がいいわけでもありません。例えば財産を推定相続人のうちの一人が後見人として管理すれば、他の推定相続人の間で揉める可能性もあります。また家族などの身内、職業専門家いずれに頼むにしても、着服など悪いことをする可能性があります。候補になる人物をよく観察しておくことが大事です。
Q 任意後見契約締結後は自由に契約を解除できない?
A 任意後見契約の効力発生前(判断能力が低下していない)については公証役場にて公証人の認証を受けた書類によらなければなりません。
判断能力が低下し任意後見監督人が選任されている場合、正当な理由があり家庭裁判所から許可を受けた時のみ解除できます。無責任な辞任を防ぎ、本人を保護するためです。
|
カテゴリー:後見制度Q&A